蚊に刺されてかゆくなるのがものすっごく嫌なんですが、そもそもなんで蚊に刺されるとかゆくなるんでしょう?
血さえ吸えればいいんだから、わざわざかゆくまでさせる事はないじゃないか!
かゆみさえなければ、ちょっとくらい吸っても許すんだよ!
このかゆみが嫌だから、人間はお前らを徹底的につぶそうとするんだ!
と、言ってやりたくなるくらいです。
ここでは人間がかゆくなることが、蚊にとってどんな利益があるのかについて書いてみたいと思います。
そもそもかゆみの原因は?
そもそもどうして蚊に刺されると、刺された場所がかゆくなってしまうんでしょうか?
蚊は人間の皮膚にとまって、自分の口針を刺した後、そこから「唾液」を注入します。
この唾液には刺されても痛くないような麻酔作用や、血を固まりにくくさせる成分など、様々なものが含まれています。
この唾液の成分によって、蚊は人間に気づかれずに血を吸う事が出来るんですね。
しかし「唾液」が人間の体内に入ると、アレルギー反応を起こし、かゆみや腫れが起こってしまいます。
ほとんどの蚊はこのアレルギー反応が起こる前に、血を吸い終わって飛び立っていってしまいます。
つまり蚊にとっての「かゆみ」のメリットとは・・・?
人間にとってやっかいな「かゆみ」が起こる事によるメリットは、直接は蚊にはありません。
蚊にとっては、最初に注入する「唾液」の成分により、人間の感覚を麻痺させ、気づかれずに血を吸えるようになる事がメリット。
後から来るかゆみと言うのはどちらかと言うと、人間側の信号に当たるようですね。
蚊「唾液を注入して、人間がマヒしてるうちに血を頂いちゃおう、ヒヒヒ・・・」
人間の体「正体不明の成分が体の中に入ってきました!危険です!排除します→かゆみが起こる」
このような流れで、人間側にかゆみが起こってしまいます。
危険を知らせるため、免疫力が働いてくれるのは嬉しいんだけど、もっといい方法はなかったものか。。
それにしてもこう考えると、余計に蚊が恨めしく思えてきます。
刺されてもかゆくならない人もいるらしい・・・
これまで様々な進化を遂げてきた人間なのだから、進化すれば蚊に刺されてもかゆくならなくなるんじゃないか?
そんな事を考えていたんですが、実際にかゆくならない人もいるらしいです。
それは、
・蚊に刺されまくって完全に体の中に抗体が出来た人
このような場合は蚊に刺されても、その成分を排除できる抗体があるため、かゆみの反応もなくなるみたいですね。
アマゾンの奥地に住んでいる人は、普段から蚊に刺されまくっているため、蚊に刺されてもかゆくならない人が多いのだとか。
あとはお年寄りなど、シニアの人は刺されてもかゆくなくなる人がたくさんいるようです。
一体何回くらい刺されたら、その境地までたどり着けるのか・・・
きっと厳しい修業が必要だと思うんですが、そんな事するくらいなら家で寝ていたほうがマシですね。
コメント