Wi-Fi(ワイファイ)の速度が遅い・すぐ切れる原因とその対策方法

IT機器関連
<スポンサードリンク>

モバイルWi-Fiを使ってインターネットされている方は多いと思うんですが、結構な頻度でよく切れたり、遅くなったりしますよね。

今回はそんなもどかしい状況の解決策について書いていきたいと思います。

 

 

Wi-Fiの速度が遅い・すぐ切れる主な原因

 

 ・そもそものエリアの感度が悪い 

都会などWi-Fiのエリアが大きくカバーされている場所では良いのですが、田舎やエリアギリギリの場所では、どうしても感度が悪くなってしまいます。

この場合Wi-Fiの速度が安定せず、急に遅くなったり切れたりしてしまう事は仕方がないので、我慢して使うしかないでしょう。

どうしても不便で我慢できない場合は、有線などのインターネットに切り替えるのが良いかと思います。

 

 ・室内など電波の届きにくい場所で使用している 

Wi-Fiは室内など電波を遮るものがある場所では、接続が悪くなって遅くなったり切れたりしてしまいます。

LTEなどは強いのですが、WiMAXになるとかなり室内に弱いですね。

ただこれは、場所を変えるなどの工夫をすれば改善されることもあります。

 

 ・複数の端末を使ってWi-Fiを使っている 

パソコンやスマホなど、複数の端末を使って使用している場合は、それぞれに行きわたる電波が分散してしまうため、速度が遅くなります。

友達と数人で3DSの通信対戦をしていたり、家族が別の部屋でパソコン使ったりしていると、遅くなりやすいです。

別のWi-Fiを用意したり、時間をずらすなどの工夫が必要になります。

<スポンサードリンク>

 

対策について

 

 ・Wi-Fiの設置場所を変えてみる 

室内でさえぎられている場合は、設置場所を変えてみる事で速度が変わる事もあります。

特に窓際など、電波の届きやすい場所においてみるといいです。

またパソコンやスマホなど、端末も電波の届きやすい場所に置いておくといいでしょう。

 

 ・Wi-Fiをいったん切断し、再起動させてみる 

単純ですが、意外と効果がある方法です。

一度Wi-Fiを切断し、それからもう一度つける事で、速度が復活することがあります。

 

 ・パラボラアンテナなどで速度アップを狙う 

wafai

ワンファイをパラボラアンテナ(食器用のボールなどでもよい)に入れて使う事で、電波を集めやすくなり、速度が上がることがあります。

窓際に向けて電波塔のある方向に向けると、効果が上がるみたいです。

これで速度が2倍になった人もいるみたいですね。

ちなみに写真は僕の使っている、ボールを傾けただけのアンテナなんですが、速度や安定感がほんの少し上がるようになりました。

 

 ・公共施設のWi-Fiを使う 

どうしても自分のWi-Fiが使いづらい場合は、公共施設のWi-Fiを使うのも手です。

最近だとスタバやマックで、Wi-Fiが使用できるようになっています。

特にスタバは会員登録しなくても、グーグルやTwitterのアカウントがあればすぐに使う事が出来ます。

速度もサクサク動くので、気分転換がてら外でやってみるのもいいと思いますよ。

 

 

<スポンサードリンク>

コメント

タイトルとURLをコピーしました