箱根駅伝2016を徹底予想!優勝は青学・駒大・東洋か?

スポーツ
<スポンサードリンク>

箱根駅伝2016が間もなく始まるので、この辺で独断と偏見を交えて優勝予想をしていきたいと思います!

今年は出雲優勝の青学、全日本優勝の東洋、力量では№1の駒大の三強かなと思っているんですが、中々実力が拮抗していて予想が難しいっす。

区間エントリーオーダーはこちら

→ 箱根駅伝2016の区間エントリーが発表!メンバーと自己ベストまとめ

<スポンサードリンク>

 

出雲と全日本の結果

 

まず三大駅伝の出雲駅伝と全日本駅伝の結果がこちら

 

出雲駅伝

1位 2時間09分05秒 青山学院大学
2位 2時間09分43秒 山梨学院大学
3位 2時間09分50秒 駒澤大学
4位 2時間10分40秒 東洋大学
5位 2時間10分55秒 東海大学
6位 2時間12分06秒 早稲田大学
7位 2時間12分32秒 中央学院大学
8位 2時間12分53秒 明治大学

結果詳細→ 大会結果|第27回出雲全日本大学選抜駅伝競走

 

全日本大学駅伝

1位 5時間13分04秒 東洋大
2位 5時間14分08秒 青山学院大
3位 5時間15分33秒 駒澤大
4位 5時間15分36秒 早稲田大
5位 5時間17分42秒 東海大
6位 5時間17分51秒 明治大
7位 5時間17分56秒 山梨学院大
8位 5時間19分15秒 順天堂大

結果詳細→ 大会結果 | 秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会

 

出雲では神野大地不在の青学が、ぶっちぎりの強さを見せつけて1位。

アンカーのニャイロでごぼう抜きした山梨が2位。

駒大はつなぎ区間でやや出遅れて3位。

東洋は1区で出遅れ、その後盛り返すも4位と言う結果でした。

しかし全員がきっちりハマればどこも優勝の可能性があっただけに、強さではほぼ互角だと思います。

 

全日本は東洋大学が強さを見せつけて1位。

4区の櫻岡選手の頑張りが、チームを勢いづけたような印象でした。

青学は神野大地選手の調子が良ければ、逆転もあるかと言うところ。

駒澤はここでも、つなぎ区間がふるわずに3区から後退しています。

 

箱根では東洋はバッチリハマれば優勝の可能性が大きくあります。

青学はエースの神野選手の調子次第で、順位が大きく変動しそうです。

駒澤は今年は例年の強さが見られないんですが、箱根で盛り返してくることもあるので、可能性はまだまだあると言う感じ。

今年はこの3強争いになると思うんですが、東洋か青学が2回目の駅伝優勝を飾るか、もしくは箱根だけは譲れない駒澤が取りに来るか。

なかなか難しいところですね。

 

各大学の戦力と、区間エントリー予想

 

駒澤大学

◎其田 健也 4 青森山田 青森 29.04.79 13.50.14
馬場 翔大 4 倉敷 岡山 28.37.21 13.57.25
小山 裕太 4 豊川工業 愛知 29.54.84 14.01.59
中谷 圭佑 3 西脇工業 兵庫 28.30.52 13.38.08
西山 雄介 3 伊賀白鳳 三重 28.58.01 13.57.04
大塚 祥平 3 大分東明 大分 28.34.31 13.57.43
浅石 祐史 3 作新学院 栃木 13.58.93
工藤 有生 2 世羅 広島 28.54.40 13.52.97
高本 真樹 2 学法石川 福島 29.11.68 14.01.63
下 史典 1 伊賀白鳳 三重 14.01.59

 

区間エントリー予想

1区中谷 2区其田 3区 4区 5区馬場

6区 7区西山 8区 9区工藤 10区大塚

エースの中谷はほぼ確実に1区か2区に来そうですね。

5区の山登りは、去年に続き馬場が濃厚でしょうか。

青学神野を意識してくると思うので、前半から貯金を作って馬場につないでくると思います。

復路の駒大と言われるだけに、復路にも戦力を置いてくると思うんですが、工藤や大塚当たりが配置されそうです。

 

青山学院大学

小椋 裕介 4 札幌山の手 北海道 28.27.73 13.55.97
久保田 和真 4 九州学院 熊本 28.30.78 13.49.27
山村 隼 4 九州学院 熊本 29.13.05 14.00.06
渡邉 利典 4 東北 宮城 29 05 19 14.09.65
伊藤 弘毅 4 仙台育英 宮城 29.28.01 13.48.38
渡邉 心 4 世羅 広島 28.57.21 13.58.99
神野大地 4
一色 恭志 3 豊川 愛知 28.23.40 13.40.93
安藤 悠哉 3 豊川工 愛知 29 03 25 13.57.75
中村 祐紀 2 大阪桐蔭 大阪 29.02.88 13.57.40
下田 裕太 2 加藤学園 静岡 29.12.92 14.06.35

 

区間エントリー予想

1区小椋 2区一色 3区田村 4区伊藤 5区神野

6区 7区渡邊 8区 9区久保田 10区

山の神の神野が5区で区間記録を塗り替えるかが見どころ。

ただし調子はあまりよくなさそうなので、その当たりが心配です。

往路から一色と神野を使って貯金を作り、復路で逃げ切る作戦で来るんじゃないでしょうか。

他の4年生は調子がいいので、最後の箱根に向けて気合が入っていると思います。

 

東洋大学

高橋 尚弥 4 黒沢尻北 岩手 29.06.60 13.59.10
◎服部 勇馬 4 仙台育英 宮城 29 09 02 13.36.76
寺内 將人 4 和歌山北 和歌山 29.13.88 14.06.00
服部 弾馬 3 豊川 愛知 28.55.31 13.38.45
口町 亮 3 市立川口 埼玉 29.13.64 13.58.16
櫻岡 駿 3 那須拓陽 栃木 29.25.10 14 04 16
野村 峻哉 2 鹿児島城西 鹿児島 29.16.42 14.16.70
堀 龍彦 2 大牟田 福岡 30.38.21 13.54.39
竹下 和輝 2 東農大三 埼玉 29.47.48 13.58.43
小笹 椋 1 埼玉栄 埼玉 29 12 05 14.15.23

 

区間エントリー予想

1区服部勇 2区服部弾 3区口町 4区 5区櫻岡

6区 7区堀 8区 9区上村 10区野村

 

服部兄弟が重要区間に配置されると思いますが、全日本と同じく1区2区の可能性が高いでしょうか。

今年は口町など他の選手も非常に強いので、服部兄弟を使っても他の区間で十分勝負できると思います。

注目は全日本で区間賞を取った堀ですね。

高校時代から非常に伸びしろの有りそうな選手だったので、箱根でいい走りをしてくれることに期待。

 

明治大学

木村 慎 4 浜松日体 静岡 28.37.33 13.51.76
齋田  直輝 4 伊賀白鳳 三重 30.17.23 14.08.70
牟田 祐樹 4 西武文理 埼玉 28.43.20 13.47.58
江頭 賢太郎 3 浜松日体 静岡 29.25.78 14.02.38
籔下 響大 3 須磨学園 兵庫 29.38.69 14.20.64
吉田 楓 3 東海大山形 山形 29 03 16 14.13.90
末次 慶太 2 西京 山口 30.17.62 14.08.65
田中 龍太 1 鹿児島実業 鹿児島 30.05.74 14 01 10
坂口 裕之 1 諫早 長崎 29.12.95 13.57.41
竹山 直宏 1 国学院久我山 東京 14.26.97

 

早稲田大学

<スポンサードリンク>

柳 利幸 4 早大本庄 埼玉 28.48.50 13.47.96
中村 信一郎 4 高松工芸 香川 28.52.80 13.54.09
武田 凜太郎 3 早稲田実業 東京 29 04 20 13.58.83
平 和真 3 豊川工業 愛知 29 07 12 13.45.74
佐藤 淳 3 明和 愛知 29.20.04 14.16.38
井戸 浩貴 3 龍野 兵庫 28.54.84 14.00.55
藤原 滋記 2 西脇工業 兵庫 29.24.07 14.08.36
安井 雄一 2 市立船橋 千葉 29 07 12 14.09.39
光延 誠 2 鳥栖工業 佐賀 29.03.47 13.54.46
永山 博基 1 鹿児島実業 鹿児島 29.19.68 13.58.81

 

東海大学

廣田 雄希 3 西脇工業 兵庫 28.44.34 14.05.55
林 竜之介 3 宇和 愛媛 29.43.44 14 07 23
石橋 安孝 3 美方 福井 28.52.64 13.55.85
荒井 七海 3 八千代松陰 千葉 29.34.85 13.50.52
安藤 健太 3 那須拓陽 栃木 29.50.31 14.17.69
川端 千都 2 綾部 京都 28.44.71 13.54.80
春日 千速 2 佐久長聖 長野 29.33.34 13.56.15
國行 麗生 2 美馬商業 徳島 30.14.27 14.18.14
湊谷 春紀 1 秋田工業 秋田 13.57.29
佐藤 航 1 市立船橋 千葉 14.19.05

 

城西大学

山本 雄大 4 須磨学園 兵庫 29.52.78 14.10.87
河名 真貴志 4 世羅 広島 29.57.86 14.39.01
平塚 祐介 4 石巻好文館 宮城 14.20.25
松村 陣之助 3 西京 山口 28.57.47 13.50.63
髙橋 一生 3 大曲工業 秋田 29.17.96 14.01.95
佐藤 穏空 3 利府 宮城 30.07.43 14.23.43
酒井 雅喜 2 佐久長聖 長野 29.47.28 14.08.43
中舎 優也 2 伊賀白鳳 三重 29.49.66 14.37.44
菅 真大 2 松山工業 愛媛 30.09.88 14.26.88
長沼 大智 1 佐久長聖 長野 30.59.72 14.08.85

 

中央学院大学

大森 澪 2 関大北陽 大阪 29.50.23 14.18.88
◎潰滝 大記 4 笠田 和歌山 28.31.84 13.42.16
塩谷 桂大 4 那須拓陽 栃木 28.59.55 14.00.21
海老澤 剛 3 水城 茨城 29.06.95 14 07 23
新井 翔理 2 東京農大二 群馬 29.42.31 14.13.23
山本 拓巳 4 高岡向陵 富山 29.42.12 14.31.38
森田 智哉 1 東播磨 兵庫 29.22.43 14 08 10
細谷 恭平 2 水城 茨城 14.29.40
小川 貴弘 4 市立船橋 千葉 29.48.05 14.25.02
村上 優輝 3 西脇工業 兵庫 29.19.37 14 09 17

 

山梨学院大学

前田 拓哉 4 熊本国府 熊本 29.28.09 14.22.56
田代 一馬 4 市立船橋 千葉 28.38.81 14 08 15
秦 将吾 3 今治北 愛媛 31.49.99 13.55.69
佐藤 孝哉 3 出雲工業 島根 28.46.02 14.02.33
上村 純也 3 白鴎足利 栃木 28.59.28 14.07.69
市谷 龍太郎 2 山梨学院付属 山梨 29.15.14 13.56.31
上田 健太 2 山梨学院付属 山梨 28.48.92 13.58.85
河村 知樹 2 山梨学院付属 山梨 29.29.77 14.16.37
古賀 裕樹 2 大牟田 福岡 30.43.35 14.28.17
Dominic Nyairo 1 メサビサビ ケニア 28.11.49 13.59.94

 

大東文化大学

森橋 完介 4 広島総合技術 広島 29.50.07 14.24.06
◎大隅 裕介 4 関西 岡山 28.52.02 14.06.51
北村 一摩 3 鹿児島実業 鹿児島 29.28.24 14.05.50
中野 光 3 姫路商業 兵庫 29.58.61 14.22.19
前田 将太 2 狭山ヶ丘 埼玉 29.56.50 14.07.81
原 法利 2 浦和実業 埼玉 29.40.70 14.24.00
山本 翔馬 2 西脇工業 兵庫 30.06.73 14.30.76
大久保 陸人 1 東北 宮城 30.10.63 14.21.16
齋藤 諒 1 酒田南 山形 30.29.42 14.23.44
新井 康平 1 浦和実業 埼玉 14.14.98

 

予選会から出場の大学

日本大 10:06:00
帝京大 10:07:20
日本体育大 10:07:37
順天堂大 10:07:58
神奈川大 10:08:01
拓殖大 10:08:36
法政大 10:11:03
中央大 10:11:32
東京国際大 10:11:41
上武大 10:12:04

 

優勝予想など

 

駒大・青学・東洋の3強の図式は変わらないと思います。

その中でも比べてみると、

 

本命:東洋大学

設楽兄弟が抜けて、服部兄弟が主軸と思われていましたが、今年は他の選手も負けないくらい非常に強いです。

層の厚さもあるので、全日本優勝の勢いそのまま、箱根を優勝する可能性も高いでしょう。

ただ心配なのが5区の山登りで、ここで大きく差を付けられてしまうときついと思います。

櫻岡・上村選手当たりが来ると思うんですが、ここの走り次第と言う事になりそうです。

 

対抗:青山学院大学

出雲と全日本の成績を見る限り、選手たちは安定して走ってくれる可能性が高いです。

ただ心配なのが5区を走ると思われる神野選手。

ここで去年並みの走りが出来れば、優勝の可能性は3強の中で一番と言う感じでしょうか。

ただし怪我で走れなかった期間が長く、全日本を見ても調子は戻っていないようです。

神野選手の走り次第と言う面が大きいので、上にも下にも傾くと言う所でしょう。

 

対抗2:駒澤大学

チームとしての力は一番上だと思いますが、いまいち流れに乗れていないのが駒澤大学。

箱根もこの調子のまま、ずるずる行ってしまいそうな気がします。

5区は誰が来るか分かりませんが、昨年は馬場選手が区間17位のブレーキ。

ここで他のチームとの差が広がってしまうのも心配です。

復路の駒大なので、後半で力を見せれば優勝の可能性もあると思います。

 

<スポンサードリンク>

コメント

タイトルとURLをコピーしました