【6年で分かった】佐賀で勉強・PC作業におすすめの場所を紹介

地域の話題
スポンサーリンク

佐賀でネット系フリーランスをしている35歳です。

もう6年以上やってますが、これまで何箇所もカフェや図書館、コワーキングスペースなどをめぐり、いい作業場所を探し続けてきました。

今回は佐賀でおすすめの作業場所について紹介していきたいと思います。



スポンサーリンク

佐賀で勉強・PC作業におすすめの場所


1位:武雄図書館

営業時間 9時~21時
365日年中無休
ホームページ https://takeo.city-library.jp/
Wi-Fi 有り(武雄図書館、スタバ)
コンセント 席によってあり
住所 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1

佐賀では有名な武雄図書館ですが、作業場所としてとても快適です。


武雄図書館のいいところ

・静かで作業しやすい

・スタバが併設、近くにゆめタウンもあって食事ができる

・椅子の質がよく高さが丁度いい

・近くに山や公園があって散歩もできる


武雄図書館の悪いところ

・武雄高校の生徒がたまにうるさい

・1Fのスペースはスタバ以外の飲み物禁止

・佐賀市内から遠い


いろんな場所に行きましたが、やはり一番は武雄図書館ですね。

もう100回以上行ってますが、なんだかんだここに足を運ぶことが多いです。

居心地が非常に良い空間となっています。


静かで作業しやすい

図書館なので基本的に静かで作業しやすいです。

カフェやマックで作業していると、他の人の話し声がうるさくて集中できないことも多いと思います。

武雄図書館は静かですし、広くて作業場所の確保には早々困りません。

空間もおしゃれですし、長時間いても全然苦痛じゃないですね。


スタバが併設、近くにゆめタウンもあって食事ができる

武雄図書館の中にはスタバが併設されています。

ここでは会計の時にTカードを出せば、ポイントも付いてきます。

ゆっくりとコーヒーを飲みながら作業ができるのでいいですね。

スタバじゃ物足りない…と言う人は、すぐ向かい側に武雄のゆめタウンが併設されています。

僕はよくここで飲み物とつまみを買って、武雄図書館に作業しに来ます。

お腹が空いたらゆめタウンのフードコートで食事もできるし、本屋、おもちゃ屋、ゲームセンター、マッサージ、ペットショップなどもあって気分転換が出来ます。


椅子の質がよく高さが丁度いい

武雄図書館の最高ポイントはここと行っても過言ではないかもしれません。

とにかく椅子がすごく丁度いいんですよ。

木製ですがマット付きで柔らかいですし、長時間座ってても痛くないです。

机との高さのバランスもいい感じです。

その辺の店とは全然違います。

恐らく何回も座ってテストされてるんだろうなと思います。


近くに山や公園があって散歩もできる

武雄図書館の周りは山に囲まれており、散歩して森林浴が出来ます。

また近くには白岩運動公園もあり、山の中の本格的な散歩コースもあります。

勉強やPC作業で疲れた後は、この辺を歩いてリフレッシュすることが出来ます。


武雄高校の生徒がたまにうるさい

この近くには武雄高校があるんですが、平日も休日も武雄高校の生徒が多いです。

ほとんどは静かに勉強してるんですが、残念ながらおしゃべりばかりしてる生徒も時々います。

隣でずっと喋られるとイラっとするんですが、ここはデメリットですね。

しゃべりそうな奴がいたら、別の場所に座ることをおすすめします。


1Fのスペースはスタバ以外の飲み物禁止

1Fのスタバ周りの席は、スタバのメニュー以外の飲食は禁止です。

自販機の水とか飲んでたら、注意されるので気をつけましょう。

スタバ以外の食事は、1Fの奥側の席や2Fの席に行って行いましょう。


佐賀市内から遠い

武雄はそこそこ栄えた地域ではあるんですが、佐賀市から遠いのは難点です。

佐賀からだと車で1時間ちょっとかかります。

混んでたらもうちょっとかかります。

電車だと佐賀駅から武雄駅まで、特急なら25分、普通なら40分ほどかかります。

佐賀市に住んでいる人は、頻繁に通うのは難しいかもしれませんね。



2位:佐賀県立図書館

営業時間 9時~20時(児童図書閲覧室:10~17時、古文書閲覧室:9~17時)
月例休館日:毎月最後の水曜日
特別整理期間:11月12日~18日
年末年始:(12月30日~1月4日))
ホームページ https://www.tosyo-saga.jp/
Wi-Fi 有り(武雄図書館、スタバ)
コンセント 席によってあり
住所 佐賀県佐賀市城内2丁目1−41

どん×3の森の近くにある市立図書館とは別の場所です。(市立はノートPC使えません)

県立図書館は知る人ぞ知る勉強・作業スポットで、集中したい人がたくさん集まっています。


佐賀県立図書館のいいところ

・静かさは佐賀県ナンバー1

・目の前には広場

・1Fにカフェ、自販機がある


佐賀市立図書館の悪いところ

・建物は古く冷暖房設備は微妙

・周囲は車が混みやすく行くのが面倒


静かさは佐賀県ナンバー1

県立図書館は1人客が多くて、おしゃべりする人はほぼいません。

なのでとにかく「静かで集中しやすい」です。

建物は古めですが、椅子は学校の椅子みたいで、なんだか学校で居残り作業してる時みたいな気分になれます。

学校で何人かで居残り作業してるときって、静かで集中できて居心地よくなかったですか?

ここはあの頃みたいな気分になれるんですよね。


目の前には広場

外は目の前が広場になります。

疲れたら散歩ができますし、誰かと行けばキャッチボールも出来るような広場です。

僕は基本1人で行くので、特に使うことはないんですが。。


1Fにカフェ、自販機がある

1Fには小さなカフェがあって、ケーキやコーヒーが飲めます。

ただ営業時間は18時までで、少し早く閉まります。

作業で疲れた人は是非立ち寄ってみてください。


建物は古く冷暖房設備も微妙

県立図書館は建設は大正2年、すでに100年以上の歴史を持つ施設です。

なので改築はされていても、建物の古さは否めません。

風通しは良いですが、冷暖房設備は微妙なので、雨の日や冬はちょっと寒いことがあります。


周囲は車が混みやすく行くのが面倒

周囲は駅前のビル街や県庁があり通勤などの人で混み合います。

車で行くと渋滞してすごく面倒です。

田舎の佐賀県なので福岡に比べると比じゃないですが、それでも交通は不便ですね。

市内に住んでて自転車とかで行けたら便利だと思います。



3位:鹿島のマック

営業時間 7時~23時
年中無休
ホームページ https://map.mcdonalds.co.jp/map/41520
Wi-Fi 有り(マック)
コンセント 席によってあり
住所 佐賀県鹿島市大字中村字山枡821-5

鹿島のマックは田舎なので店内は人がほとんどいません。

しかしコンセントやWi-Fiもあって作業には便利です。


鹿島のマックのいいところ

・人が少ない

・マック好きはおすすめ


鹿島のマックの悪いところ

・周囲に何もない


人が少ない

鹿島は都会とは離れた位置にあるので、店内にはあまり人がいません。

ドライブスルーのお客は結構来るんですが、店内は静かですね。

恐らくドライブスルーの客でほぼ成りたっているはず?

なので集中して作業できます。

人が少ないがゆえに、夜高校生カップルがイチャついてることもたまにあるんですが(汗)


マック好きはおすすめ

当然ながらマック好きにはおすすめです。

しかしコーヒー1杯でも大丈夫ですし、つまみにポテトも注文できます。

コンセントやWi-Fiもしっかりあるので、その辺のカフェよりおすすめです。


周囲に何もない

田舎なので近くにはリフレッシュできる場所は少ないです。

500mほど先に積文館やゲオなどのお店の集まりがあります。

逆の方面には競艇やカラオケ、パチンコ屋があります。

が、佐賀や武雄に比べたら微妙ですね。


その他おすすめの勉強・作業場所

スタバ佐賀南バイパス店

営業時間 8時~23時
不定休
ホームページ https://store.starbucks.co.jp/detail-1167/
Wi-Fi 有り(スタバ)
コンセント 席によってあり
住所 佐賀県 佐賀市 本庄町袋306-6

作業場所としては使えますが、客が多くて常にしゃべり声がうるさいです。

あとは椅子が固くて座り心地が微妙です。



快活クラブ(佐賀兵庫店)テレワークスペース

営業時間 24時間
年中無休
ホームページ https://www.kaikatsu.jp/shop/detail/20823.html
Wi-Fi 有り
コンセント 有り
住所 佐賀県佐賀市兵庫南4−332

有料ですが店内は静かでいろんなサービスが受けられます。

24時間年中無休なのもいいですね。

飲み放題カフェブランは安いですが、机の面積がせまいです。

作業スペースは目の前がガラス板で、向こう側の人がぼんやり写ってしまいます。

毛布で隠せば問題ないんですけどね。

Wi-Fiはもちろん、ドリンクやソフトクリームが食べ放題、有料のシャワーや食事の注文も可能です。



コメダ珈琲

営業時間 7時~23時
年中無休
ホームページ https://www.komeda.co.jp/search/shopdetail.php?id=608
Wi-Fi 有り
コンセント 無し
住所 佐賀県佐賀市兵庫北3丁目7-14

やはり客が多いのでおしゃべりがうるさいです。

あとは珈琲1杯でも値段が高いですね(笑)



モラージュのサンマルクカフェ

営業時間 10時~21時
年中無休
ホームページ http://www.mallage.com/saga/shop_detail.php?id=233
Wi-Fi 有り
コンセント 席によって有り
住所 佐賀県佐賀市巨勢町牛島730

ゆめタウンと並ぶショッピングモールですが、ゆめタウンは人多すぎな上に知り合いに会う確率も高くて面倒です(笑)

モラージュはそこまで多くなく、気分転換できる場所もたくさんあります。

サンマルクカフェも人多すぎないのでおすすめです。



まとめ

以上、佐賀でおすすめの勉強・作業場所についてまとめてみました。

6年以上フリーランスをして、いろんな作業場所を探しまくった結果なのでそこそこ信頼できると思います。

佐賀に住んでいる人は是非参考にしてみてください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました